まるで古代遺跡!!

どうも!!


満腹王子です(^o^)丿



今回は北大東島いちの観光スポットを紹介します!!







ここは大正8年に建てられた燐鉱石貯蔵庫跡です。かつて、この島は燐鉱石の採掘事業が盛んでした。
北大東島の燐鉱石は良質で、肥料や火薬、アルミニウムの原料に適していました。
最盛期には出稼ぎ者の数で、島の人口が2,700人(平成22年1月現在の人口は527名)にまで及んだそうです。
しかし、1976年に採掘事業は終了を迎え、以来この遺跡は、北大東島のみならず、日本の近代化をささえた歴史の証人として、静かにたたずんでいます。
(北大東島ガイドブックより)





北大東島を回るならまずはここ!!というほど一番有名な観光スポットとなっています。




採掘された燐鉱石はトロッコで運ばれ、船が来るまでの間この貯蔵庫に保管されていました。
近くで見るとその大きさに驚きます。
約100年程前にできた建物とは思えないくらいの規模とクオリティです。









まるで古代遺跡!!
沖縄にいるのを忘れてしまうような空間です。

現在でも立派なたたずまいを残すこの燐鉱石貯蔵庫跡ですが、長年の雨風、さらに島特有の海からの猛烈な潮風にさらされ、かなり劣化が進んでいます。




北大東島の発展の象徴であるこの大事な建築物を残そうと、地元住民によるワークショップや燐鉱石貯蔵庫を始めとした燐鉱産業跡地を回るウォーキング大会等が催されたりと、先人たちの大切な財産を守っていく活動が実施されています。

そして平成29年2月に「北大東島燐鉱山遺跡」として国の史跡として指定を受けました。

先人たちが残したこの「古代遺跡」を見に一度北大東島へ来てみませんか?(*´∀`*)




ではでは( ´ ▽ ` )ノ



同じカテゴリー(北大東)の記事
北大東島友好の集い
北大東島友好の集い(2024-09-09 09:15)

大東宮祭
大東宮祭(2022-09-22 17:30)

職域球技大会
職域球技大会(2022-07-06 15:28)

卒業式
卒業式(2022-03-12 12:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。